最新情報News
VOICE記事一覧
-
確定拠出年金 法改正という商機を好機(チャンス)に変える方法
VOICE給付水準の抑制や支給開始年齢の引き上げが進められている公的年金に代わる私的年金として、2001年10月に創設された確定拠出年金制度。その創設から13年余りが経過した昨年、…
-
月刊金融ジャーナル3月号寄稿記事全文 「進化するプライベートバンカー~問われる専門性・知見と器量~」
VOICE進化するプライベートバンカー/問われる専門性・知見と器量 (※この記事は2016年3月発行の月刊金融ジャーナル誌に寄稿し掲載頂いたものです。) KANAEアソシエイツ株式…
-
新たな商機としてのアセットマネジメント/避けられない、資産運用幹部人材の流動化
VOICE横浜銀行、三井住友信託の共同出資による資産運用会社スカイオーシャン・アセットマネジメントが今年4月に開業したニュースを皮切りに、この数か月間、アセットマネジメント関連の報…
-
“転職35歳限界説”の嘘
VOICE株式相場の回復、NISAの特需による個人の投資意欲の高まりなどを背景に景気回復への期待感は求人市場においても、さまざまな変調となって表れています。 第一に、人材不足の問題…
-
真に「社外取締役」にふさわしい人材を、いかにプロファイルし、見つけ出すか。
VOICE日本取引所グループ(JPX)は東証一部二部上場企業に対し、「2名以上の独立社外取締役の選任」を促す新しい上場規制を発表しました。 これまで我が国の多くの企業の取締役会…
-
いま、ファミリー・オフィス・サポートが求められる理由
VOICEファミリー・オフィスとは? ファミリー・オフィスとは莫大な資産を持つ超富裕層のオーナー・ファミリーが保有する「ファミリーウェルス(富)」を管理・運用する組織体を意味しま…
-
プライベートバンカー採用二―ズ、堅調
VOICEこの度の外資系銀行の個人業務撤退報道を受け、メガバンクを含む複数の邦銀、信託銀行、地方銀行が、プライベートバンキング業務経験者の採用に、より一層の関心を示し始めています…
-
地域経済を支える金融機関ビジネス 新たな人材ニーズ創出の兆し
VOICEこのところ、「業務提携」「経済統合」を謳い、あたかも地方銀行の再編を促進するような論調を目にします。しかし、そうした報道とは一線を画した、非常にイノベーティブでダイナミ…
-
売り手市場化で増加する「内定辞退」にどう対峙するか
VOICE先月29日に発表された6月の有効求人倍率はバブル期前後の水準に並び、話題になりました。東京都は前月比0.02ポイント上昇の1.56倍を記録し、深刻な「人手不足」の問題が…
-
女性幹部登用強化の流れは、国際社会の趨勢
VOICE4月1日付けの人事に先駆け、「銀行」初の女性社長、生え抜き女性役員の誕生が先月、大きく報道されました。野村信託銀行社長に真保智絵氏、大和証券グループで女性初の常務取締役…